お祝いで頂いた素敵な胡蝶蘭を来年も咲かせるべく
新たなプロジェクトが始動しました。
開店のお祝いで頂いた
こんなに素敵な胡蝶蘭が

花が少しずつ落ちていき

寂しくなってきたので色々調べてみました。
この状態でパチンと真ん中くらい?て切って花を全部落とすと
そこからニョキニョキと生えていって
またすぐ花が咲くそうです。
ただしまあまあのパワーを使うらしく来年も咲かせようと思うのならそのパワーを取っておかといいそうです。
正確な説明ではないかと思いますが
ザックリそんな感じです。
そこでYouTubeの解説を観ながら
胡蝶蘭の植替えに挑戦してみました。
まずは
アーチを描く枝を支える支柱などを外して分解すると
こんな感じになります。

枝は根元近くから切ってしまいます。
ビニールのポットにぎゅっと詰まった状態の根を分解します。
水苔(ミズゴケ)を根が抱えている?ような状態で詰まっています。
そこで腐っていたり、元気が無い根は切ってしまうようです。

根は伸び伸びとさせてあげたいと思ってしまうのですが
胡蝶蘭はこのぎゅっとしたのが良いみたいです。
新しい水苔を抱えさせてあげて100均の鉢に植替えで完成です。

後は根腐れに気を付けて育てていきます。
根腐れは水のやり過ぎでなるようです。
放っておけばいいのなら。。。
得意です!!
さて、春?お花が咲いてくれるでしょうか。。😊
スポンサーサイト