セルフパーマのススメ

パーマはセルフでかけられるか?


かけられます!


誰でも簡単に美容室さながらのパーマが短時間でかけられます。
ほらっ↓




そう、誰でもスマホの液晶パネルを交換するくらい簡単にお手入れ簡単ふわふわパーマが出来ます!
これであなたはわざわざ時間とお金をかけてパーマをかけに美容室に行く必要はありません。
あとはそれなりにやってくれる「カット専門店」にさえ行けばいいのです。
そんなカット専門店なんてあるのかな~?


あります。 笑


さて、今回はセルフパーマをプロがかけるとどうなるか、自称「パーマ得意だった美容師」の私が実践してみましたので参考に?してみて下さい。
まずは全体にパーマ液を塗布します。


おでこがちょっとねぇ、、、次にいきます。


ロッドで髪を巻いていきます。
今回は自宅に細めのロッドしかなかったのであまり強くかからない予定のスパイラル巻きです。
ロッドに髪の束をらせん状に巻いていきます。
ペーパーが無かったのでそのままゴムどめをします。
このように多少の道具の不備、欠品があっても
なんら問題はありません⁉️


我ながら、ヒジョーにいい加減です。
ちなみに今回使用したパーマ液は
ザックリ言うと
「強過ぎず、弱過ぎず、安全なパーマ液」
です。詳しく聞きたい方は直接どうそ。




こーんな感じで巻いていきます。
・ペーパーが無いと毛先がピンピン跳ねて上手く巻きにくいです。
・トップ、バックは見えないので「カン」で巻くしかありません。


いくつかの問題点はありますが
勢いで行っちゃいましょう!


そんなこんなで


毛先が出まくってますね。
ちょっと修正して
これが精一杯。


その後、お薬を塗布するのですが、
お店でよく見かける「ターバン」はした方がいいです。
タオルが汚れるのが嫌で使わないと
顔も首も薬が流れます。
のちに中間洗浄(1液をシャワーで流す)や、2液塗布でさらにビショビショ💦になるので
どのみちタオルは使います。
私は。。。
ビショビショ💦です。
ビショビショ💦になったのちに泣く泣くタオルを使いました。
自宅タオル今治化計画中だったのでどうしても薬を付けたく無かったのですが。
不可能でした。


髪の毛のダメージの少ない後ろはドライヤーでちょっと温めたり
中間洗浄(シャワーで1液を流す)の後、クリープ(濡れた状態で時間置いたり温めたり)を利用したりのちょいテクニックも使いましたが
おおむねザックリです。


悪く無いですね。
眼鏡がビショビショです。
ロッドアウト


タオルドライ


ちょっとワックス


私のドアップ3連発で失礼しました。
でも、それっぽくなりました??


もし、次またやるとするならば
もう少し太いロッドで安定感のある毛先巻き。
いらないタオル2枚は用意して液だれ対策をしようと思います。


さぁ、ここまで見て本気で自分でやってみようという方。。
是非相談下さい。


その他、セルフカラーのハイライト(メッシュ)、

セルフドレッドヘアー。など


誰でも「お家で簡単美容室」情報を持っています。




唯一、カットだけは~


できないなぁ


どこかに安くて、それなりに上手にカットしてくれるお店


ないかなぁ~?


予約も要らなくて、近日各種キャッシュレスにも対応したり


お家でのスタイリングも含めてヘアスタイルを提案してくれる




そんなカット専門店ないかな~




👀👂👂👂👂👂✋?








まだ未設定ですがもうすぐクレジットカードやその他タッチ決済?できるようになります。


その機械がまたカッコイイ!




こういうのじゃなくて




設定が完了次第、各種決済受付開始します!




それでは!パーマ無しでも素敵なスタイルを提供すると評判な伊関でした。 😊

スポンサーサイト



neutral2022

富士見台駅南口駅近くにOPEN! Neutralはお洒落でリーズナブルなカット専門のサロンです。お買い物のついでやお仕事帰りに、気軽にご利用いただけます。皆様のお越しを心よりお待ちしております。

検索フォーム