メンズヘアセット解説します! PRを含みます

 

先日、休日を利用してお店の前にお花を飾りました。 

実は私、植物に関して全く知識が無く
「はな🌼、木🌴、草🌱、葉っぱ🍃」
くらいしか区別が出来ないようなレベルでした。

今回は初めての自発的な花壇?制作でした。
(以前の勤務先では強制的に植え替え、水やりなどの管理していました💦)



やってみるとまんざらでもなく(笑)もっと増やして華やかにしたいと思えました。

お花に詳しい方、おススメの(初心者向けの)お花などありましたら教えてください。

 

さて、今回は男性のヘアセットについてです。 

当店ではたくさんの種類のスタイリング剤が用意してあります。

 私は男性のカットの場合、ヘアセット(どうスタイリングするか)を前提としたスタイルづくりをしています。

 来店頂いたお客様全員にワックスをつけてヘアセットするという意味ではありません。

ワックスをつけてお帰りになるお客様はざっくり全体の1割程度です。

 もちろん、セットの要らないスタイルはカットしません!という意味でもありません。

 

前髪を上げるのか下ろすのか、 前方向にするのか後ろに流すのか、 使う整髪料はワックスなのかジェルなのか 、

整髪料は使うのか使わないのか、 スタイリングするのかしないのか、

 これらの要件で長さのバランスや減らし具合、スタイルが変わってきます。

 新規のお客様とのご相談のときは必ず確認しています。

 

普段スタイリングをしない方にスタイリングをしなくてもカッコいいスタイを提供することはとても重要です。

 私はそれと同じくらい

「こんなふうにスタイリングするとよりカッコよくなりますよ」

などのスタイリングの提案などを重視しています。


 「何をどうやって使ったらいいかわからない」 

というお客様が導入しやすいようにドラッグストアで比較的安く買えるワックスの用意があります。 

実際にそれらを使って説明させていただきます。

「じゃぁ、やってみようか」 と思えたら、帰りにマツキヨで購入しましょう。


 導入時にワックス2000円前後は高く感じます。

美容室で使っているワックスと市販のワックス、 厳密にいうと違いはありますが、セット力とツヤ感が合えばどんな商品でも同じようにセット可能です。

 更に、ジェル、ハードスプレーなどは、しっかり固まり、匂いが嫌いでなければどれも同じです。(雑に言うとですが)


また、女性の場合は求めるものが複雑になるのでその限りではありません。形を整えるより質感を調節するために整髪料を使うという使い方が増えています。


オーソドックスなメンズスタイリング内容

①ドライヤーでシルエットを整える。

多くの場合トップ(頭頂部)はボリュームを出し(高さを出し)、ハチの部分はボリュームを抑えます。

②ワックスを使ってスタイルの固定。束感、ツヤ感などの質感づくり。

③必要に応じてさらなる固定のためにスプレーを使用する。


難しく書いてしまいましたが

「ちょっと手にとって、バァーっとつけて、ちょいちょいと整えて終わり!」

で大丈夫です。

カットがしっかりトップにボリュームが出やすいように、ハチのボリュームを抑えられるように調節してあれば大丈夫です。。

前髪を上げやすいように、何もせずにおろしておいてもおかしくないように調整してあれば大丈夫です。。

更に立てたときに束感が出やすいような削ぎ方をしてあれば大丈夫です。。


どうぞカット専門店Neutral。よろしくお願いします。






スポンサーサイト



neutral2022

富士見台駅南口駅近くにOPEN! Neutralはお洒落でリーズナブルなカット専門のサロンです。お買い物のついでやお仕事帰りに、気軽にご利用いただけます。皆様のお越しを心よりお待ちしております。

検索フォーム